あしたのチーム Tech Blog

はたらくすべての人に「ワクワク」を届けるべく、日々奮闘するエンジニアの日常をお伝えします。

E2E自動テストツール「MagicPod」のススメ

初めて記事を投稿しますQAエンジニアの @azumi1006 です。 今回は社内で利用しているE2Eの自動テストツール「MagicPod」を利用してみて社内にどのような変化があったのか? また実際に使用してみて感じたメリット・デメリットについてお話したいと思います。…

サッと ECS Exec でシェルを起動したいときに使えるスクリプト

Photo by Kari Shea on Unsplash engineer.ashita-team.com (この記事はあしたのクラウド のインフラ移行に関する連載記事です) こんにちは。最近、副業を始めたこともあり ( 弊社は副業OKです ) 何かと忙しくなりブログ更新が滞ってましたが、改めてアウト…

定時バッチの監視とデッドマン装置そして Healthchecks.io

engineer.ashita-team.com (この記事はあしたのクラウド のインフラ移行に関する連載記事です) こんにちは、あしたのチームでバックエンドエンジニア時々 SRE をやっている @snaka です。 今回は定時バッチの監視というテーマでお話したいと思います。 定時…

フットスイッチでリモートワークが少し快適になった話

もうすぐ発売される ELDEN RING が待ち遠しい @snaka です。 今回は連載企画とは全然別のリモートワークに関するガジェットネタです。 リモート会議におけるマイクミュートの切り替え問題 近頃ではリモート会議が当たり前の日常ですが、個人的にリモート会議…

Terraformのモジュール分割

(この記事はあしたのクラウド のインフラ移行に関する連載記事です) 最近セサミ4を購入してスマートロックに感動している@hidenbaです。 今日は、あしたのクラウドのインフラ移行した際に利用したTerraformのモジュール分割について書いていこうと思います …

もう令和も4年なので定時バッチを cron で運用するのは卒業してサーバレスにしました。

engineer.ashita-team.com (この記事はあしたのクラウド のインフラ移行に関する連載記事です) 先日、約一年間かけてようやくリングフィットアドベンチャーをクリアして、ちょっとだけ筋肉の成長を感じている @snaka です。 今回は「定時バッチのしくみ」の…

アプリケーションによるインフラへの密結合を環境変数で解消した話

engineer.ashita-team.com (この記事はあしたのクラウド のインフラ移行に関する連載記事です) 年が明けて心機一転やっていく気持ちの @snaka です。 さて、あしたのクラウドのインフラ移行についての連載スタートを宣言して結構日が経ってしまいましたが続…

【連載】あしたのクラウドのインフラを移行しました

もうすっかり年末な今日この頃いかがお過ごしでしょうか? あしたのクラウド開発チームでバックエンドエンジニア兼SREをしている @snaka です。 年末と言えば大掃除ですが、去る 2021 年 10 月 9 日にあしたのクラウドの開発チームにおける大掃除とも言えるイ…

GitHub Packages で npm パッケージを公開してみた

こんにちはこんばんは。 あしたのチームでフロントエンドを担当している mitani24 です‍♂️ 今回は GitHub Packages をお試ししてみました。 GitHub Packages とは GitHub Packages とは GitHub が提供するパッケージホスティングサービスで、JavaScript や R…

Astro の気になった部分を試してみた

こんにちは。フロントエンドを担当しています mozato です。 先日 Twitter を徘徊していたところAstro というものを見つけ、気になった部分があったので試してみました。 Astro とは https://astro.build/ Snowpack が先日発表した静的サイトジェネレータ (…

ECS Execでコンテナに出入り自由の環境を手に入れよう

EC2だとSSHでログインできるのにECSを使うと出来ない(というか大変)だったりしてぐぎぎぎぎぎってなったりしてないでしょうか?そんなあなたに朗報です。ECS Execの登場で、より簡単にECSのコンテナに接続してコンテナ内部での作業が可能になっています。 今…

この数ヶ月で開発体制が大きく変わった話

beta こんにちは。仕事中にわんこに癒されている beta です。() Qurage こんにちはー!髪の毛を切るタイミングを失ってぼさぼさになりがちな Qurage です! beta 今回は、あしたのチームで実際にプロダクトを開発している現場の雰囲気をご紹介します。この…

GoogleMapを表示させるコンポーネントを作ってみました

とある開発している中で、Vue.jsでGoogleMapを表示させる必要があったので その時作ったコンポーネントとその使い方の一部をご紹介したいと思います。 使用技術 Vue.js(2.6.10) TypeScript (3.8.3) Vue Property Decorator (8.1.0) 自作した理由 vue-google…

TypeProfを使ってみました

はじめまして! あしたのチームでエンジニアをしている吉岡です。 主にサーバーサイド側を担当しています。 今回は 昨年末にリリースされた Ruby3.0 に同梱された TypeProf を使ってみたので、どんなことができたかをまとめてみました。 TypeProfとは?? ざ…

local で CircleCI を動かす

なぜ local で CircleCI を動かしたいと思ったのか リモートの CircleCI 上でよく落ちるテストがあるが、ローカルでbundle exec rspecではほぼ再現しないことがあった。 『push デバックは辛いな』『Docker の設定で、低スペック状態にして確認することもで…

新卒エンジニアがGitHubのp-rを整理した話

みなさんはじめまして! あしたのチーム 新卒エンジニアの中山です。 リモートワークのおかげで家から出ることがめっきりと減り、体重がこの1年で20キロほど増えてしまいました・・・。 明日こそは運動しよう!と寝る前に考えつつも、朝起きるとそんなことす…

新卒エンジニアが OSS 開発をやってみた

こんにちは!あしたのチーム新卒エンジニアの梁川(やながわ)です! 今回は初めて OSS 開発した話を書いていこうと思います! OSS とは? OSS 開発をやろうと思ったきっかけ 実際に作ったもの Md Converter RichMD OSS 開発で苦労したところ OSS 開発をやって良か…

re:Invent 2020 で発表された AWS Lambda でのコンテナイメージのサポートを試してみた

こんにちは。 今年7月からあしたのチームでバックエンドリード兼SREをやっている snaka です。 今年も AWS re:Invent が開催され、多くの新しいサービスや既存サービスに対する新しい機能が発表されていますね。 毎年すごい勢いでサービスが追加・更新される…

JavaScript のプロトタイプベースについて [やまそうのブログ]

こんにちは。やまそうです。 フロントエンドの開発を主に担当するようになって早1年以上が経ちました。弊社では 主に Vue を使っての開発なので Vue についての知見は蓄えられて来ているのですが、よく Vue と比較されて世界的に最も使われている UI 構築ラ…

ベロシティと幸福度を考えてチームがハッピー!!

どうも!本格的に現場に導入されたスクラムを横から眺め続けるともです! 前置き スクラム!という型にはめてプロダクト開発に勤しんでいると、最初のうちはこれなんでやってるの?こんなの全然意味があるとは思えない、楽しくないといった感情が湧くことも…

【2020年版】人気のNode.jsライブラリ・フレームワーク厳選まとめ

こんにちは! あしたのチームでフロントエンドリードをしております塩野です! みなさんは快適なフロントエンド生活を送っていらっしゃいますか? もちろん私も package.json を見るとワクワクが止まらないので毎日GitHubのリポジトリを漁っては dependencie…

社内で利用しているサービスのプロフィールアイコンを変更した話

はじめまして!あしたのチームでUIデザイナーをしている戸田です。 突然ですが、みなさんはSlackなどのプロフィールアイコンにはどのような画像を設定していますでしょうか? こだわりの画像を使っている方や何となく設定している方などいろいろかと思います…

Toggl Track でタイムトラッキングしてみた話

はじめましてー! あしたのチームでフロントエンドエンジニアをしている mitani です。 さて、みなさんは自分の時間の使い方をしっかり把握できているでしょうか? ちなみに私は日々仕事を行う中で時間の使い方に以下のような課題を感じていました。 どのタ…

新卒が ドラッカー風エクササイズ に参加してみた

ご無沙汰しています。久々の投稿になりましたが、これからは投稿頻度が増えると思います! 紹介が遅れました、私は「あしたのチーム」の新卒エンジニアの松本です。 今回は、先日開催されたドラッカー風エクササイズについてのお話になります。 最後まで読ん…

ローカルでCircleCiを実行する

あしたのチームでエンジニアをやっています。KECです。 弊社では、最近CIサービスをBitbucketPipelineからCircleCiに乗り換えました。 CircleCiを導入するにあたって設定ファイルをローカル上でテストしたいなーと思い 公式ドキュメントを探したところ、API…

オブジェクト指向的な発想の話

コンピテンシークラウド開発チームのkihaです。 みなさん、してますでしょうか、モデリング。 今回は業務中に遭遇した、ちょっと複雑な構造のコードに、愛と勇気を持って立ち向かうために用いたことについてお話できればと思います。 業務システムでは証跡な…

最近のエンジニアのイベント

こんにちは。やまそうです。 今回は、エンジニアたちの最近のイベントをご報告したいと思います。 お昼にピザパ 私の同期のエンジニアが本日退社いたします。 ということで送別会ピザパーティーを開催いたしました。(゚▽゚)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゚▽゚) ひたすらピザ…

Jestによるmock入門

どうも。FF7、聖剣伝説3の両リメイクが待ち遠しい大庭です。 今回は、JavaScriptのテストツールのJestでのmockについての話です。 Jestでテスト書くのが初めてだったので、入門向けの話になりますのでご容赦を。 今回のテスト対象の擬似コード こんな感じの…

lodash vs ES6 vs Ramda.js

こんにちはコンピテンシークラウド開発チームのkihaです。 フロントエンド界隈では、ES6やTypeScriptなどが積極的に採用されるようになり、Underscore.jsなどのユーティリティライブラリはオワコンだと言われて久しいですが1、果たしてそうでしょうか(疑問…

Atomic Design採用してみた

VS Codeでのコードジャンプ機能ができるようになったレペゼンSMだったものです。 コードジャンプができるようになったのは良いのですが、「マージ内容とかに対して自動でtagを付けれくれるようになればさらに文句なしなんですけどね!」と思っている今日この…